アジアンマルシェと銘打ってイベントしてたので行ってみた琉球ガラス村。観光客時代の方がよく行ってたかも。
目当てはジーパオといつものバインミーとマンゴーかき氷だったが、行く前からかき氷は無理だと思ってた。持ち帰るようなものじゃないし。台湾ご飯とかタイご飯とか韓国ご飯があるようなので、食べたいのが値段と釣り合えば、くらいの感じで。
あと、職場の石ディスプレイ用ガラス皿があれば。
早めに入ったのに駐車場混んでた。停める場所も誘導の人もたっぷり。予想してたから日傘も準備万端。
入り口にバインミー、混んでる。スルー。
まずいつもの売り場。考えたらしばらく来てなかった。ちょっといい感じに改装されてた。下の方にあった作家物やビンテージ置いてた素敵空間が、入り口近くに。こんな大皿でバードスプリング作りたいわ〜、と見てたら他のお客さんの声が。
「琉球ガラス、安くはないけど買えなくはない値段だよなぁ」
同意。
イベントに呼ばれた雑貨屋さんはなんとここの入り口に。テーブルブースが小さすぎて、あんまり商品も無くて、やっぱり雑貨は沢山から選びたいと思った。
さて石用皿探し。パームストーンやタンブルをゴロゴロ入れる用で、色柄無しぽってりハンドメイドのできればオーバル18cmぐらい〜と思ってた。琉球ガラス村のは綺麗な色ガラス入りが多いので難しいとは思ってたが、やはり無い。
cocoonは中にあった。チームラボみたいな奴らしい。今日は半額なので空いてれば、と思ったが並んでた。空いてる時に貸切な感じで見たいのでスルー。
次はアウトレットなんかがちょっとお得に買えるじゃんがらや。下にある。入口にあった緑の水紋柄の皿が綺麗だった。値段もまあまあ良くて、サイズも色も違ったからパス。そのうち買っちゃうかも。
じゃんがらやにも無色系は少ししかなくて残念。
昔ミュージアムっぽくなってたとこは体験工房に。人が居なくて作品綺麗で涼しくて大好きだったんで、これはちょっと寂しい。
イベント会場。
ベトナム系雑貨屋さんがテントでやってた。これくらいあると楽しめる。ちょっと趣味が私と違ったので買わなかったが。趣味でいうと入り口のベトナム系のとことアフリカ布ターバンのとこが良かったなー。
フード系。目当てのジーパオもヤンニョムチキンもキンパも無いorz。台湾系、甘いの美味しそうだが持ち帰りづらそう。タイ系という気分でなく、バーガー屋のナンラップ美味しそうだったが暑くてどーでも良くなって断念。
帰りがけ、上の福地商店のぞいたら、好きな燻製ナッツドレッシングが何かに入賞してたから買うことに。ついでに見て回ったら小魚アーモンドあおさとやらが。小魚アーモンドちょうど切らしてたからラッキー。
食べてみたらちょっと甘め。
うろうろしてたら無色ハンドメイドガラスが!皿もある!でもMは大きすぎ。コニカルな鉢っぽい奴はちょっと深すぎる。迷ってるうち、大きめの口が開いたグラスにごろごろ入れたら場所取らなくてかわいいかとお迎え。レジ側のバナナチップはプレーンと黒糖の味の違いが気になったので買っちゃった。
最後にバインミーもう一回確認したら昼時になって列は長めに。10人弱だが外は暑い。
諦めてウチでピザ食べることにして帰る。
踵を返したとこで明らかに合う目。見覚え無いのでそのまま歩いてたら、「@@…(私の名)」と。どちら様か聞いたら、教え子だった。ひょろひょろだったのが太っててわからなかった!めっちゃ進路変更しててびっくり。教室で椎茸焼いてた子が立派に大人だ。
嬉しい気持ちで帰ってきた。イベント無ければ行かなかったから、これはこれで良かったと思う。